モノレートは2020年 6月に閉鎖されました。
モノレートが使えなくなったので
僕は有料版のkeppaを使っています。
月1800円ぐらいになります。
せどりは過去のデーターを見ながら
仕入れるので必須になります。
初心者がいきなり月1800円払うのは
ハードルが高いと思うので、
メルカリで経験を積んでからアマゾンを使うのが
いいと思います。
keepaの登録方法や使い方は
「keepa 使い方」などで」検索してください。
使い方はモノレートと似ているので、
下の記事を読んでいただければイメージできますよ!
モノレートとは?
モノレートはアマゾンで過去にいくらぐらいで
売れたのかが分かるサイトです。
(ちなみにアマショウはモノレートの旧サイト名です)
仕入れの失敗をできるだけしないためにも
使い方(見方)をしっかり覚えてくださいね!
こちらからモノレートに飛びます。
↓ ↓
モノレート
モノレートのトップページ上部に検索窓があるので、
商品のJANコードや ISBNコードを入力してください。
ISBNコードがない場合などは、
商品のタイトルで検索してくださいね!
モノレートの3ヶ月の表になります。
(モノレートは3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、
全期間と調べることが出来ます。)
① 最安値の価格の変動
② 出品者の変動
③ ランキングの変動
僕がモノレートで重要視しているのは、
最安値と、ランキングの変動です。
出品者の数はほとんど気にしません。
③のランキングが、ギザギザしているのが分かると思います。
ギザギザしているということは、
それだけ沢山売れているということです。
売れたらランキングが上がります。
表で言うと線が下に落ちます。
紛らわしいですが、売れている商品ほど、
線が下に落ちる回数が多いと覚えてくださいね!
当たり前ですが、売れていない商品は
線にほとんど動きがありません。
スポンサーリンク
モノレートを使って仕入れる。
モノレートの使い方は簡単です。
仕入れる値段より利益が出て、
ランキングのところが、
ギザギザしているかを見るだけです。
ただ、
1回ランキングが上がったから、
商品が1個売れていると言う訳ではなく、
一日にいくつも売れている場合があります。
それは出品者の数で大体分かりますが、
目安でしかありません。
僕は出品者の数は気にしないで、
3ヶ月~12ヶ月間にどれだけ
ランキングが上がったのかを見て仕入れます。
僕の場合は、
3ヶ月間で最低5、6回ランキングが上がった
商品を仕入れています。
初心者の方は、3カ月で10回ぐらい
ランキングが上がっているものがいいと思います。
理由は、
3カ月に5回~6回では、販売したときに
なかなか売れなくて、不安になる可能性があるからです。
初心者の方は、
ランキングの動きが3カ月で、
10回以上の商品を仕入れてくださいね。^^
売れるのが遅くても良いのであれば、
僕の基準で仕入れてください!
今、説明したことは初心者向けです。
モノレートの表だけ見ていても、
わからないことがあります。
モノレート+他の出品者を確認して仕入れる。
ランキングがよかったり、高く売れそうだったり、
CD、DVDなどの付属品がついているのに、
アマゾンでは安い値段になっている場合があります。
こういう場合はモノレートだけではなく、
他の出品者を確認する必要があります。
他の出品者を確認すると、
・最安値の商品の状態が悪い。
・CD、DVDなどの付属品が付いていない。
・ただ相場が分かっていない出品者。
など、こういった商品は、
他のライバルは気づかないで、
残している可能性があります。
あなたは確実に仕入れてくださいね!
偽プレミア商品に騙されるな!
なぜか異常に高値になっている商品があります。
これを俺様価格といいます。
他の出品者がいないから、
わざと高い値段で出品していて、
後から出品した人も同じような値段で
出品していることがあります。
こういうのに騙されないために、
過去の相場をきちんと調べて、
仕入れないようにしてください!
めんどくさいですが、仕入れで失敗しないために
コツコツやりましょう!
注意
モノレートも完璧ではないので、
100%正しい、アマゾンの過去のデーターが、
見れるわけではありません。
登録してすぐに売れたりしたら、
データーに残らないことがあります。
そういったことも、頭に入れといてくださいね!
スポンサーリンク