サラリーマンになりたくない。
どうしても、なりたくないんだ!
そういうあなた。
僕がやっている仕事が参考になると思います。
スポンサーリンク
思考停止は怖い。
1つ前の記事に、郵便局での出来事を書きました。
↓ ↓
思考停止という病気
(郵便局の愚痴を書いているので
不快な気分になる方もいると思います。
愚痴を聞きたくない人は読まないでください)
待遇改善の電話をしたんですが、
事務的な対応に、職員さんがロボットに
見えてしまったんです。
サラリーマンになるなんて、地獄じゃん・・・・。
社員の事を考えてくれる会社で働けたら
よっぽどラッキーです。
給料が安くても絶対離れてはいけません。
そう、断言できるぐらい、
郵便局の職員さんと話して思いました。
将来のために我慢、我慢。
郵便局の営業さんが、
過去にせどり(ネット販売)していた記事を書きました。
↓ ↓
郵便局の営業がせどりを辞めた理由。
この営業の方は、僕たちがせどりをする前に
せどりしていたんです。
それが今は、郵便局の営業。
サラリーマンになりたくない人たちからしたら、
なぜ、自分からサラリーマンにと思うでしょ?
僕と兄も不思議だったんです。
せっかく自分で稼げるせどりをやっていたのに、
自分から、箱の中の住人になってしまうなんて!
僕たちには信じられませんが、
その方は会社を選んだんです。
営業の方がせどりを辞めた理由は、
お客さんからのクレームでした。
それって、営業やっていたほうが
しんどくないですか?って思いますよね。(笑)
この方は最初、配送をしていました。
異動になって営業を仕方なくやっていたんです。
給料もかなり下がったと嘆いでいましたよ。
僕が、「せどりしたらいいじゃないですか?」
と言いましたが、したくなさそうでしたよ。
それぐらい、せどりの時のクレームが
きつかったんですね。^^;
僕と兄からしたら、
営業の方がしんどいと思いますが、、、
勝手に移動させられて、給料も下がって
それでも、郵便局で働く必要あるの?って気がします。
「安定」☜これですか?
仕事を選ぶうえで外せないのは分かりますけどね。
将来のためにも。
Yahoo知恵袋をみたら、
「息子が郵便局で働いているけど、
30代になっても手取り20万もらえるかわからない。
どうして郵便局は給料が安いのですか?」
という質問をしている方がいました。
それに対して、
自分の旦那も同じような給料だと書いていました。
知り合いが外資系のITで働いて
何倍も給料をもらっているけど、
土日、祝日まで仕事で、命を削るぐらい大変、
成績が悪いとクビになる。
だから郵便局で働いている方がいい。
さらに、郵便局で働いていると、真面目に見えるから
年配の受けもよいと。
やっぱり、
安定と世間受けする仕事は最強ですね。(笑)
そのためなら我慢します!ってことか・・・。
僕は絶対嫌ですけどね。
兄も今の方がいいと言っています。
安定より、我慢しないで自分らしくある。
自分らしいとは、人間らしいという事です。
会社で求められるのは、
作業をこなす能力ですからね。
自分の頭で考えるより、
上司のいう通りに動くことが優先される。
そうですよね?
それはやっぱりしんどいですよ!
慣れたら楽なのかもしれませんが、
そういうのから離れてみると、
出来なくなるんです。
僕には無理だな~
やめたい。でもやめない。
僕のおじさん。母の兄の話なんですが。
この間、実家に行ったとき。
伯父さんは65歳になっていて、
年金をもらっていると聞きました。
伯父さんが60歳の時に会ったのが最後でしたが、
この時、仕事辞めたいと嘆いでいましたよ。
JRの掃除をしているんですが、
ずっと愚痴を聞かされました。
その伯父さんがなんと!
年金をもらえるようになっても
嫌いな仕事を続けていたんです。
他にやることがない、、、
なんだか悲しいですよね。
貯金900万あって、年金も貰えるから
生活に困らないのに。
趣味がないから
嫌いな仕事をやり続けることで、
時間を埋めているんです。
こういった人は多いと思います。
会社人間になるとね。
今思い出しましたが、
従弟の所で内装の仕事をしていた頃、
4つ年上の人が入ってきました。
その人が言っていたんです。
「仕事とは別に趣味が必要だ!」と。
大工をしていたこの方は、
親方とか、年の離れた人たちが
仕事を趣味にしている人が多いことに気付いて
そう思ったみたいです。
仕事以外何もない、、、、
大工さんは定年というものがないので、
いいですが、会社員になるとね。^^;
仕事が嫌いなはずが、それ以外にやることがない。
なんだかな~
習慣というのは恐いものです。
サラリーマンになりたくないあなた。
お金はネットを使えば稼げるので大丈夫です。
その先が大事なんですよね。
自己実現というのかな~
生きがいを見つけることが必要なんですよ!
稼げるようになるまで
イマイチ分からないかもしれませんが、
気に留めといてくださいね。(*^-^*)
最後の方は変な感じになりましたが、
僕の仕事であるせどりのやり方を紹介します。
↓ ↓
せどり(ネット販売)のやり方。
こちらを読んでみて、
せどりをやってみたいと思ったあなた。
意外と稼げることに驚くでしょう(笑)
スポンサーリンク